お問い合わせ・資料
メインビジュアル

「AIツール多すぎ問題」を解決
Copilot活用ロードマップ

「AIツール、多すぎて選べない」そんな声が増えています。
Copilot、GPT、Geminiなど、どれも魅力的ですが、業務で使うには“選び方”が重要です。

本ウェビナーでは、AIツールを機能で比較することの落とし穴から、
企業としてどのような視点でAIツールを選定するべきかをお伝えします。

特に、Microsoft 365 Copilotを中心に、業務に自然に組み込めるAI活用のロードマップを紹介。
PoC(試験導入)で止まらないための実践的なヒントもお届けします。

「AIで現場をもっとラクにするには?」をテーマに、一緒に考えてみませんか? 

こんな方におすすめです。

Microsoft 365 Copilotを活用した業務の改善に興味がある方

Copilot を導入しているが、活用方法を詳しく知りたい

Microsoft 365 を導入していて、Copilotに興味がある

既に無料の生成AIを利用している方

当日のコンテンツ内容

  • 「AIツール多すぎ問題」について

    01

    「AIツール多すぎ問題」について

    ・各社の生成AIツールの現状
    ・”機能”比較で迷子になる要因

  • 私たちがMicrosoftのCopilotを選んだ理由

    02

    私たちがMicrosoftのCopilotを選んだ理由

    ・法人企業こそMicrosoft 365 Copilotを選ぼう
    ・“便利機能”ではなく“業務改革”のツール

  • 生成AI活用ロードマップ

    03

    生成AI活用ロードマップ

    ・独自のロードマップを解説
    ・よくあるつまずきとその解決策

開催概要

開催日時

2025年08月21日(木) 14:00~14:30 ※5分前からオンライン接続可

会場

オンラインセミナー

アジェンダ

14:00 「AIツール多すぎ問題」について

14:10 私たちがMicrosoftのCopilotを選んだ理由

14:20 生成AI活用ロードマップ

定員

50名様(事前申込制)

受講料

無料

備考

※お一人様ずつお申し込みください。

※セミナー内容は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。

※質疑応答は後日回答とさせていただきます。

お申し込みフォーム

お役立ち資料 お問い合わせ